須恵器

須恵器
すえき【須恵器・陶器】
古墳時代中期から平安時代にかけて作られた土器。 轆轤(ロクロ)成形し, 登り窯(ガマ)で高温焼成した比較的硬質な灰黒色の土器。 主に朝鮮からの渡来人が製作。 祝部(イワイベ)土器。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”